ニュース&トピックス

2024.06.25
2024 Water Safety キャンペーン<6月25日更新>

公益財団法人日本ライフセービング協会では、全国的に水辺のアクティビティが盛んになる季節の4ヶ月間(6月1日から9月31日まで)を、特に水辺の安全教育「Water Safety」を周知広報する強化月間とし「2024 Water Safetyキャンペーン」を実施します。

  • 6月「知ろう Water Safety 月間」
  • 7月「身につけよう Water Safety 月間」
  • 8月「行動しよう Water Safety 月間」
  • 9月「誰もがライフセーバー 月間」

国民のみなさんに向けた水辺の事故防止活動に繋がる、水辺の安全教育「Water Safety」の普及・啓発活動をSNSなどを通じて実施いたします。

6月「知ろう Water Safety 月間」


2023年度アニュアルレポートを公開 2024年6月25日(火)

浮き具使用者の救助が非使用者の1.6倍に

全国の215箇所の海水浴場、2箇所の湖水浴場、3箇所のプールで行われたライフセーバーによる2023年の監視・救助活動をまとめたアニュアルレポートを公開しました。

調査の結果、要救助者のうち浮き具を使用している遊泳者は、使用していない遊泳者の1.6倍で、全体の49%を占めることが明らかになりました。

また、要救助者の中で離岸流や風が原因の場合、浮き具を使用していた人が多いこともわかりました(離岸流利用者のうち58%、風利用者のうち71%が浮き具を使用)。

「アニュアルレポート2023」はこちら

URL:https://jla-lifesaving.or.jp/about/annual-report/

アニュアルレポート2023の公開について 2024年6月25日

URL:https://ls.jla-lifesaving.or.jp/news-info/20240625-19075/


「海のそなえシンポジウム~水難事故対策の常識を疑う~」2024年6月19日(水)

一般社団法人うみらい環境財団、日本水難救済会、日本財団とともに日本ライフセービング協会が「海のそなえプロジェクト」の取り組みとして「海のそなえシンポジウム~水難事故対策の常識を疑う~」が開催されました。日本ライフセービング協会からは救助救命本部長の石川が登壇し、異分野・異業種の有識者と意見を交換しました。

◾️日本財団「海のそなえプロジェクト」

海を安全に楽しむために、これまでの常識を疑い、正しい「そなえ」を身につける。日本ライフセービング協会は「海のそなえプロジェク」のコンソーシアムメンバーです。

海のそなえプロジェクト (uminohi.jp)

「海のそなえシンポジウム~水難事故対策の常識を疑う~」を開催 海と日本プロジェクト広報事務局 


どうすれば安全に楽しく水辺で過ごすことができるのか、まずは「知っている」ことが大事!ぜひ日本ライフセービング協会が提供している水辺の安全を無料で学べるサイト e-Lifesaving へ遊びにきてください。

✅事前学習!イラストでプール、海、川、で注意すべきことを知ることができます
✅みんなで考えよう!ドラマを見ながら、何が危険が知ることができます
✅動画で学ぼう!動画でライフジャケットの正しい着方などを知っておこう
✅クイズ!水辺の安全って?クイズに答えて水辺のことを知ってみよう

気になるWater Safey情報は、皆さんもSNSで投稿してください!

#watersafetymonth #watersafety #ウォーターセーフティ #ウォーターセーフティ月間 #watersafety月間 #日本ライフセービング協会 #lifesaver #ライフセービング #ライフセーバー #jla #lifesaving #水辺の事故防止 #水辺の事故ゼロ #海水浴 #海水浴場 #海 #川 #プール #自分の身を守る #水難防止 #溺れないために #ライフジャケット #ライジャケ #ライジャケは必ず着けましょう #救命胴衣 #海が好き #AED #心肺蘇生 #夏

JLAのInstagram @jla_lifesaving

JLAの公式X  @jla_lifesaving

ニュース 一覧へ