ライフセービングスポーツ

ハイパフォーマンスプログラム

目的

⽇本ライフセービング協会ハイパフォーマンスプログラムは、世界⼤会をはじめとする国際⼤会において個⼈およびチーム総合成績で上位を⽬指し、その結果を通してライフセービングの発展・普及に寄与するため、以下を行います。

  • 世界で通⽤する競技者を育成する
  • ⽇本代表の活躍からライフセービングの認知度を向上させ、⽔辺の事故防⽌に貢献する
  • ハイパフォーマンスチームによる育成・強化を行う
  • ライフセービングの指導に携わる者を増やす
  • ジュニア・ユース世代に向けたライフセービングスポーツの普及および次世代の育成に取り組む

取り組み

ハイパフォーマンスチームに選出された強化指定選⼿は強化事業において必要に応じて招聘され、コーチおよびスタッフによりトレーニングや研修などの機会が与えられます。強化指定選⼿はパフォーマンス向上のためメディカル調査および体⼒測定等を実施します。

強化指定選⼿の区分ごとにおける対象年齢と⼈数

カテゴリー 対象年齢 選出人数
(目安)
HPT-A マスタリー 2026年12月31日以前に16歳以上 若干名
HPT-B エリート 2026年12月31日以前に16歳以上 10名
タレント 2026年12月31日以前に16歳以上 20名
HPT-C 次世代ターゲット 2008年1月1日 〜 2011年12月31日生 30名

強化指定選手の区分およびその条件

カテゴリー分けをすることで、個々の役割が明確になり、専門性が高まるだけでなく、トレーニングが最適化され、競争が活性化されるという効果があります。これにより、チーム全体のパフォーマンスが向上し、ハイパフォーマンスを維持しやすく、次世代の育成にも積極的に取り組みます。

Mastery Athlete オープン⽇本代表選⼿としてLWC2026の中⼼となる選⼿の強化を⽬的とし、下記の条件を考慮して構成する。
Elite Athlete オープン⽇本代表選⼿としてLWC2026、2028の中⼼となる選⼿の強化を⽬的とし、下記の条件を考慮して構成する。
Talent Athlete オープン・ユース日本代表としてLWC2026、2028、2030への出場を⽬指し、世界で活躍することを志せる者を発掘・育成・強化していくことを⽬的とし、下記の条件を考慮して構成する。
Nex-gen Target Athlete ユース⽇本代表選⼿としてLWC2026、2028への出場を⽬指し、将来、オープン⽇本代表選⼿として世界で活躍することを志せる者を発掘および育成・強化していくことを⽬的とし、下記の条件を考慮して構成する。

ライフセービング日本代表プログラムは、株式会社三洋物産様/株式会社三洋販売様のご協賛により支えられています。

以上 2025年3月17日更新

関連ニュース

第14期ハイパフォーマンスプログラム-強化指定選手

選手・スタッフ紹介準備中

JLA ハイパフォーマンスチーム(JHPT)派遣大会

  • Lifesaving World Championships 2024 (LWC)
  • International Surf Rescue Challenge 2023(ISRC)
  • Lifesaving World Championships 2022 (LWC)
  • The World Games 2022 (TWG)
  • International Surf Rescue Challenge 2019 (ISRC)
  • 三洋物産インターナショナル ライフセービングカップ 2019(外部ページ)
  • The Lifesaving World Championships 2018 (LWC)
  • International Surf Rescue Challenge 2017 (ISRC)

LWC (世界選手権大会)動画

【JLA_HPT】日本代表 LWC2018 オーシャン競技highlight①

【JLA_HPT】日本代表 LWC2018 オーシャン競技highlight②

【JLA_HPT】日本代表 LWC2018 プール競技highlight

JLA#PR teamJAPAN LWC2018 IRB